« 2005年06月 | メイン | 2005年08月 »

2005年07月30日

なつのげーむその3

(警告、今日の日記も痛々しい内容なので見ない方がいいかもしれません。警告しましたよ。)

その3

お約束のルート分岐。マクロス系、ガンダムSEED系という事で迷わず地上を選択。


 あまり関係無いんですが、この顔を見るとどうしても

     _  ∩
  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
 ジョルジュ長岡

 この人を思い出すんですがどうしてくれましょう。
 ……眉毛のせいかな。

SEED


 中国が負けそうになったら
  自分が出て行って日本をやっつける
 そんなキラ様。のっけから飛ばしてます。


 これが見れて本当に嬉しい。
 SEED伝説の台詞。何だかんだ言って自分SEED好きだなあと思いますですはい。
 やめてよね…!
 でも、相手が原作通りサイだったのはちょっと寂しい。
 サイ、かわいそすですね。


 よりによってこの二人が止めに入る事に。
 似たり寄ったりって事でこの配役になったんでしょうか。
 いくらカミーユさんでもって言ってるけど、
 不思議パワーを使わせたらGガンダム以外で最強のカミーユには勝てないと思いますです。


 ひぐらしモード……じゃなくて種割れ状態。
 私はあの種割れは単なる演出だと思っていたんですが、
 謎の能力、不思議パワーなファンタジーだったんですね。
 虚ろな眼は薬物を想起させますが……。
 ちなみにこれはイザークを落としてイザークが痛い痛い言う場面。
 イザークも噛ませ犬で大変ですね。もっともあの世界はキラ以外全員噛ませですけど。


 で、種割れの能力は低めに抑えられている模様。
 というより、これ低すぎです(汗
 正直言って気力140という時点でほとんど出番が無いし、
 ガンダム系で最終ダメージ1.1倍というのは、まあアドバンテージにはなりますが、
 常時発動で効果も大きいニュータイプとかと比べるとどうしても……。
 もっとも、スパロボは昔ニュータイプに非ずんば人にあらず状態だったらしいですが。
 

投稿者 miff : 15:56 | コメント (0)

2005年07月29日

夏のゲームその2

以下、いつも以上の痛さ&ネタバレなので見ない方がいいかもしれません

17話まで終了。第二次より確実に楽しめます。いいねこれ。
もっとも、最後までやってみないと何とも言えないのはいつも通り。
コスモのアフロが想像以上でした。
富野さんはアフロが好きなのでしょうか。
一個だけ前後と難易度が違いすぎるマップがあって失敗しました。
計算すると所持金がマイナスに。いや0で止まりはしますけどちょっと情けなかった。

ガンダムSEED

結局ザフトを抜けて合流してしまいました。仕方ないか。
あれから何回かキラを落とせたので満足。
今のところSEED勢は大人しいです。
しかし油断はできません。まだ、伝説の「やめてよね」まで行ってないのですから。
あれは絶対再現する筈!SEED序盤最大の山場だし。

その他

ガオガイガー
 何だか知らないけれど凄く弱いです。
 もっとも、ガオファイガー、ジェネシックが控えているのでバランス的に仕方ないのかも。
 それにしても敵のダメージが通り過ぎ。
 原種は弱い。

エヴァンゲリオン
 αのラストで太陽に放棄された筈なのに、実は裏で回収されていたらしい。
 そして某ゲンドウさんが死んだ筈なのに、実は生きていたらしい。
 αで補完計画をラストまでやったのにこれ以上何をするつもりだろう。
 主人公さんはαで色々あったし、一応真人間になったという事にしたみたい。
 SEEDのキラ様が昔の主人公さんみたいと評されていたのはきっとTプロデューサーの本音なのだろう。
 決定的に違うのはキラ様が絶対最強無敗の神でその振る舞いは常に正義である事か。

マクロスプラス
 何かフォールドアウトしてきました。
 ガウォークが無くなってる……。αでは一回も使わなかったけど。
 ガルドのリミッター解除も無くなってるし、ちょっと破壊力が心許ないです。

マクロス7
 地球での2年間に7の人々は35年を過ごしていたそうです。
 トップをねらえの逆パターンですか。
 フォールドでは時間の流れは変わらないのですね。
 よくわからないけど超技術なので仕方ないや。
 考えてみたら、ミレーユが居る以上そうするしか無かったんだと思いますが(笑)

イデオン
 本命のイデオンです。イデオン。
 マクロス船団がプロトデビルンに襲われて散り散りになる
 →イデオンな人々はその中の一群で、ソロ星を発見し移り住む
  →2年後にイデオンを発掘、バッフ・クランが、イデオンが起動っ
 とか。早くイデオンガンを見たいですイデオンガン。


何と、こんなお笑いアイテムが。
ちょっとアレですね。


……派手になってました。
絶対半分趣味でやってるよこれ。
ダイゼンガーだけで、これ以外にも数カット新規収録絵が。


難易度低すぎと書きましたがごめんなさい、こんな事になってしまいました。
オリジナル敵が反則的です。ありえない。
範囲が異なる3種類の移動後使用可能マップ兵器を持った敵が……。

投稿者 miff : 20:50 | コメント (0)

だいさんじなんたらかんたら

序盤のシナリオ

αで原作通り自沈した筈のヱクセリヲンが謎のワープ装置から出てくるのが冒頭。
そしてすっかり忘れ去られたヱクセリヲン。
誰も気にしてないし、いいのかそれで。


 SRXの素晴らしく凄く格好いい雄姿。
 ごめんなさい、SRXは好きで無いです。
 後継機の為に潰れるとは思いましたが、こんな早くやるとは。

その後、色々な勢力が立て続けに攻めてきて一々戦うα部隊。
最終防衛ラインを死守する為の戦闘でガンダムSEEDの敵組織が背後から襲ってきて作戦は失敗し、
地球圏は大混乱、一極集中の戦力では対処できないのでα部隊は自身を分割して各地に当たらせる事にしましたとさ。

というプロローグに5話を費やしました。頑張るなあ。
その後主人公は種ガンダムの敵組織であるザフトに入り、アニメのシナリオをそっちの視点から追って行きます。
プロローグ後からずっとガンダムSEEDです。SEEDだらけです。


絶対無敵最強キラ様。


まさかキラ様を撃沈させる事ができるとは思いませんでした。素晴らしいです。
別にガンダムSEED自体は嫌いなわけではありません。好きなわけでもありませんが。
「やめてよね」のキラ様はあんまり好きじゃありませんが。

いつ主人公がザフトを裏切ってα部隊に投降する(キラの仲間になる)のか気が気でありません。
お願いだからギリギリまでキラ様と戦わせて欲しい……。

そこはかとなく

序盤のシナリオは第二次よりも楽しめました。
第二次は緊張感が無さ過ぎて……。
敵組織も散発的にしか攻めて来ないからマップも単調だし。
ただ、難易度が恐ろしく低いのが気になります。
まだ序盤だからだと信じたい。
しかし、この難易度だとむしろ二周目以降にハードモードとかが……いや、期待するのはやめておきます。
全部で何話なのかな……。60話くらいは欲しい所ですが。

情報を全てシャットしてやっているので先がどうなるかはまあ、予想はできますがわかりません。
とりあえず神フラグを置いときますね

今の所はこんな物かな。
これは無理だろうというのを並べたんですけどね。

投稿者 miff : 00:46 | コメント (0)

2005年07月23日

夏季ゲーム妄想

第三次スーパーロボット大戦α

ttp://www.banpresto-game.com/movies/srw_lineup/srw_alpha3/popup05.html
これって、メダロットっぽいと思うんですよね。

予約入れましたはい。
28日は丁度試験終了日なのです。よって、帰り際に寄って回収して行きます。
思うに、最近のスパロボはデモムービーを見ている間が一番楽しい気がするんですよね。
なので、実はゲーム自体にはあんまり期待していなかったりするわけですが。
二次αが小粒だったのとMXが期待外れだった記憶が痛いのもありますが。

ttp://www.banpresto-game.com/movies/srw_lineup/srw_alpha3/popup04.html
オリジナルでの今回の注目はやはりこれでしょうね。
女神転生シリーズを知っている人なら一目でわかると思います。
私はやった事無いんですが。

ttp://www.banpresto-game.com/movies/srw_lineup/srw_alpha3/popup06.html
それにしてもこのネーミングとデザイン。
SRXもそうなんですけど、わざとなんでしょうねえ。
SRXは酷かった。特に3頭身にするとあまりのダサさに卒倒しそうな。

今回、細かいシステムの利便性に気を使っているようなので、そこは期待しています。
戦闘デモカットにしても、Dのようなカットだけでなく早送りもあるとか。
早送りって!

遅い時期での予約なので当然特典は無しですが……。
どうせ予約するならさっさと予約しておけばよかったほんと。

サモンナイトエクステーゼ

最初見た時の期待通り、それなりに遊べそうなアクションゲームに仕上がっていそうな感じで楽しみ。
特性の異なる主人公二人を切り替えて……ってのは最近で言えばZweiっぽい。
サモンナイトはあんまり評判が良くなかったし、ちょっとアレっぽかったので全くのノータッチでしたが、
これは買います、はい。
それなりに難易度があればいいのですが、元々このシリーズの対象がライト層っぽいのでそれは難しいかも。
難易度設定は是非入れて欲しい所ですが……。
YsFみたいに偏執的なまでの多段階はいらないので。
スクリーンショットを見た限りではインタフェースに問題は無さそう。
プレイ時間は短そうなので、繰り返しプレイに耐えうるだけの要素があるかがポイントですね。
単なるぬるいキャラゲーになっていませんように……、でもサモンナイトというシリーズがそれを不安にさせる。

テイルズオブレジェンディア

正直絵がちょっとアレだったので敬遠していたんですが、画面デザインを見てちょっと誘引されました。
時期的な物もあるし、買う事は無いと思いますが中古で安く出回るようになったら考えるかも。
冬辺りかな。

投稿者 miff : 12:19 | コメント (0)

2005年07月19日

JavaScript篇

学習に使った物

ttp://www.site-cooler.com/kwl/javascript/
簡易講座なのでどこまで厳密で、どこまで最近の仕様に対応しているかは不明。
あくまでこの講座を見てのメモ。

基本的な文法

CのようなJAVAのような、まあ、ありきたりな文法。
変数宣言は必要無い。
型はvarのみ。

JAVA?

よく言われている事だが、勿論JAVAでは無い。
Netscape社の陰謀らしい。何て迷惑な事をしてくれるんだ。
でも、array.lengthとかできるのはJAVAっぽい。
new演算子あるし。

配列

添え字のチェック無し。
連想配列とか見てると宣言時の要素数は何の意味があるのかわからなくなってくる。
当然

var array = new Array(0);
array[0] = "Zero";
array[1] = "One";
array[2] = "Two";

は可能だし、

array["Zero"] = 0;
array["One"] = 1;
array["Two"] = 2;

も行ける。
これで大丈夫なのかはよくわからないけれど、きっと大丈夫なのだろう。

さらに、この配列には便利な機能が搭載されている。
sortとreverseはどんなアルゴリズムを使っているのかは知らねど、ソートしてくれるし、
join('/')で全要素の結合も可能。
区切り文字だけでなく、文字列も使えたらいいのに。
もっとも、単純にCVS形式とかに変換してファイルに出力とかに使うのを想定してるのかな?

条件分岐

一般的なif-else,switchが使える。
elseにぶら下げてelse ifも可。
(当然、一行の場合には{ }を書かなくてもいいって事)

ループ

for/while/do-while

Cと同じような感じ。
厳密に全く同じかまではわからないけれど。

関数

記憶クラスやら戻り値の型指定やらは無し。

function myfunc(val1,val2,...){

}

こんな感じで書く。
どうせ型はvarしか無いしって事で引数リストに型は書かない(書けない)。
returnも当然普通に使える。

スコープ
最近のインタプリタなら関数内の変数はローカルにしてくれる事と思います。
グローバル変数の扱いについてはCと同じですね。
(もっとも、この場合Cで考えるとmain関数内の変数がグローバル変数になる、わけですが)

イベントドリブン

なんかタグに対して書くのが変な感じ。
フォームの要素に対して書くとVBっぽいイメージで直感的に理解できますが、
アンカータグなど、普段普通にクリックする対象、されど目的は一意であった為に違和感を感じますね。

<a href="#" onClick=HookClick()>Click here!</a>
こんな感じ。
もちろん、
<font color="#0000FF" onClick=HookClick()>こっちでもいいです</font>
こんなのもあり。
#fontタグを使うなってのは無し

普通に使いそうなイベント

フォームとの連携

documentは、そのHTMLファイルを表す。
name属性を使って階層を掘れるみたい。
document.writeはdocumentオブジェクトの持つwriteメソッドです。言うまでも無いか。
だから、name属性にwriteとか指定したらダメですよ!

inputbox

function ShowForm(){
	document.write(document.frm.txt.value);
}

<form name="write">
	<input type=text name="txt" /><br>
</form>

<font color="#0000FF" onClick=ShowForm()>クリックしてね</font>

こんなの。
偽リンクボタン、ちょっと気に入ったかも(笑)
厨房的ですね。

あと、最初の方でJSの型はvarのみと書きましたが、
当然オブジェクトへの参照もvar型なのでオブジェクトを渡せます。

function ShowForm(obj);
に対して
ShowForm(txt);
といった所。

関数においてはobj.valueとするわけですな。

もちろん、valueからの読み込みだけでなく書き込みもできます。
単にobj.valueに代入するだけ。簡単ですね。

radio button

参照においては、thisを使えます。
さっきので言うとShowForm(this)ですね。
もっとも、あの場面では使えませんが。
ラジオボタンにおいてはこれを有効に使えます。

<form name=frm>
<input type="radio" name="rd" value="rd1" onClick=rd_Click(this)><br>
<input type="radio" name="rd" value="rd2" onClick=rd_Click(this)><br>
<input type="button" value="Click" onClick=ShowResult()><br>
</form>

これ、実際問題name=rd1,rd2とやってthisじゃなくてそっち渡しても当然行けるわけですが、
悲しい事にnameを同じにしておかないと複数選択が可能なラジオボタンになっちゃうんですよね。
もちろん表示上だけの話なんですが。
なので、thisを渡すのがいいでしょう。

check box

なんかもう、ここまで書いたら蛇足でしかないんですけど、
別に参照できるのはvalueだけなわけでは無いのです。
はい、当然チェックボックスのchekedプロパティも同様に扱えます。それだけ。
ただし、格納されている値はTrue/Falseですよ。まあ、当然と言えば当然なんですけど。

form

frm.elements

要は複数のコントロールを処理するコードをループに突っ込んで楽しようって話です。

document

documentオブジェクト

ウィンドウ操作

鬱陶しいサイトを構築する最も手っ取り早い手段。
ブラクラも簡単に作れる。

操作対象オブジェクトは
window

ここから下はあんまり使わない方がいいんじゃない?と思う。
というより、使って欲しくない。鬱陶しくなるから。

while(1){

window.open("./brcr.html");
//^^
}

戻り値にウィンドウハンドルを取る。
これを利用して開いたウィンドウを操作する事も可能。
なんてこった。

タイマー

ウィンドウオブジェクトのメソッドのはずなんだけど……。
setTimeout単体で指定できます。

普通、タイマと言えばこっちでしょう。
第一引数は指定周期毎に実行する関数、
第二引数は周期指定。
返り値はタイマID。きっちり削除して後を濁さないよう。

RegExp

正規表現、だけれどこれは今はいいでしょう。
一つ言える事は、他と大して変わんない。

投稿者 miff : 21:49 | コメント (0)

2005年07月15日

どっかの偉い人?誰それ

筑波大学の教授

なんか知らないけど親父殿の大学時代の友人らしい。
まあ、挨拶したわけですけど、いかにも教授って感じでした。
でも、マカーらしい。マカーだなんて……。
UNIXは学生の嗜みとの事。まあ、嗜みっちゃ嗜みだろうなあ。
夏以降にUNIX鯖を作りたいわけですが。
なんといいますか、MACXはUNIXの流れを汲んでるとか宣伝してたけど、
調べてみたら、BSD系に皮を被せてるのね。
まあ、OSを一から作るの大変だろうしなあ。
こうなると、独自にOS作ってるのWindowsだけになって、逆に貴重な気もするんですが、素人考えだけど。

詳しく書くと、今のPCからパーツを流用し、今のPCを64ビット化しつつ新しいインタフェースに切り替えたいなという計画です。
CPU/マザー/VGAを流用。
鯖用にHDDとケース、メモリ。メインマシン用にCPU/マザー/VGAを購入します。
って、こりゃ流用するとか書いてるけど完全に新しいマシンを一台組むのと同じじゃない……。

とりあえず64bitコアの詳しい情報を今把握していないのである程度ざっくりと値段を考えますと、
CPU:Athlon643500+/939 30k
MB:SATA(150/300),DDR2,PCIExpress 15k 調べたらまだ存在していないっぽいのでとりあえず 15k
VGA:RADEONX700 15k
MEM:DDR2 512M 10k 今は商品も少ないし値段高いけど、多分買いたくなる頃には
HDD:SATA2/7200 流体 200G↑ 15k

で、ケースは適当に10kくらい。
ただ、電源は静音(5kくらい)に取替え。

計算すると……30+15+15+10+15+10+5 = 100k、ってじゅうまんえんですか。
免許取れないよ免許。
しかし、次大きな変更をする時は64bitへ、と考えてたしなあ。
勿論、安く上げたいなら来年へ持ち越せばいいわけですが。
ベアボーンで我慢するかなあ。でも玄箱は嫌いだし。
悩ましいけど、悩ましいのが一番楽しいんだし。

で、UNIX鯖を作りたいのは別にUNIX信者に転向したいわけじゃあなく、
鯖関連って大抵あっちがメインだし、Windowsでやってるよりも低電力/低騒音(発熱下がれば静音化も容易)/低発熱でできそうだからなんですよね。
実際メインマシンで鯖を立ててると不便な点も色々と出てくるわけでして。
で、何か今使ってるモニタってデフォルトで機械の一部としてモニタ切り替え器が付いてるし、こりゃーやっぱ別マシンを立てるべきでしょって。
同じWindowsだったら何かつまらないし、上記の理由もあるからって事でここはUNIX系かなあってね。
UNIX系って言っても色々あるわけですが、何がいいかなあ。
Macは絶対だめ、死んでもだめ。利点が零だしハードに互換性が全く無いし。
選択肢はBSD系/Linux/Solaris、か。
Solarisは学校と同じなのが魅力。
しかし、何かそれじゃ幅が広がらない気もする。
LinuxもBSDも種類がありすぎてよくわからない。
まあ、とりあえず情報も多そうだしLinuxにしたいなあ。
色々組み合わせて構築するのが楽しそうですよね。
GUIの時点でGNOMEとかKDEとかあるし。名前的にはKDEの方が好きだ。

勿論、お金が無い今、これらは妄想でしかないわけですが。
今使ってるPCで実験すればいい話ではあるんですよ、そりゃ。
しかし、全く未知の領域であるし、Windowsもろとも吹っ飛んだりしたら怖いので、
やっぱり実験機でやりたいわけです。
おーかーねー。あいうぉんとまねー。

何か話がそれたけど

良く考えたら親父殿の知人って偉い人多いしどっかにコネで就……いやなんでもないです。
てか、この人を超える事はできない気がする……。
張り合おうと思ったらまず院に行かなければならないけど、それすら怪しいし。
技術一本の人なので憧れるんですけどね。
憧れはしても……ねえ。
関大なんて、実学をメインに絞ってる感じだし、実学メインにするくらいなら専門学校行くべきなんですよ、はあ。
大学ってそーゆーとこじゃないでしょ、って甘すぎるのかなあ。
まあ、脳が単純なので研究ってかっこよさげだと思うわけです。
そんな適当でいいのかって感じですけど、とりあえずそのような印象論も物事へ取り組むきっかけには良い物ではないでしょうか。
もっとも、問題はそうはいっても何も研究したい事など思いも付かないような人はそもそも向いていないという事実っ!
どうなんだこれは。ゼミに応募する時の卒業研究のテーマを書けっての無理な気がするんですよ。研究って何?

投稿者 miff : 22:37 | コメント (1)

部屋の模様替え

写真

携帯電話のカメラ機能で撮影です。
あんまり拘らない人にはデジカメが不要だなんて便利な時代になりましたね。

間取り

部屋の入り口から見たところ

窓側を向いて

見ての通りとても狭い領域です。
しかし、ここに布団を敷いて寝る事すらしているわけですから、
もちろん風呂/トイレ/台所が別にある事を考えたとしても将来部屋が狭い事で困る事は無さそうです。

ちなみに、手前の机は実際のところは単なる棚。
家具が足りないので無理矢理流用しています。
やっぱりPCと同じ机だと集中して勉強できないので(笑)

投稿者 miff : 19:24 | コメント (0)

微妙に敗北した気分。何にかはわかり得ませんが

本争奪戦

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881356194

せっかく図書館に購入希望出しといたのにオンラインで状況を確認したら館外貸出しになってた。
誰だ、借りた人間は!!!
絶対地獄に落ちるね。

まあ、古いネタでお茶を濁した所で、
実のところ取り置きもできたんですが、
いつ配架になるかわからないしその時に取りに行けるかわからないんでそれは辞めといた、結果がこれです。
まあ、今試験期間なので借りた不貞の輩も三日しか借りる事ができないわけで、あんまり実害は無いですけどね。
ただ、この本を発注してから今まで色々あったし、今更読む必要がある内容かはわかりませんが。
勿論、読んでみたら素晴らしい内容だった、という事もあるでしょうし逆もまた然りですよね。

自分で買うよりはダメージ低いし。
図書館の存在って確実に大学の存在意義の一つですよねー。

鷹って何ですか?楽天ですか?

最近しょっちゅう訪問されておられるわけですが、
混沌通信社/今更meet@/日記の内容とか
やっぱりあの人なんでしょうかそうなんでしょうか。

私の所に来るという事は名前を覚えている?まさか。影薄かったし。
やっぱぺさんとかのマイミク関係で目を付けられた、もしくはその関連で思い出したとかそんな感じか。
ちょっと怖いので習ってアクセスブロックしようかと思ったけれど、実際ブロックされたらどんな風になるんだろう。
今度お願いして実験してみよう。

ちなみにこの日記のURLは、友人までしか見れない設定になってる(筈)なので見られていない筈。

ちなみに某コミュニティーのトピックにおいてはあのお二人がだべっておられますが、
やっぱりそれを見る限りあの人っぽいですねえ。断定できないけど。
実際元住人もそれなりに紛れ込んでるだろうから、まっとうなコミュで今だから言える話とか聞きたいネ!
雰囲気がかなり悪くなる気はするけど。

しかし、必要な物として挙げているデータがあれのみと言っている辺り、復活させたいのは旧の方って事なんだろうけど、
仮に復活させたところであのメンバーだったら管理する事は不可能だろうと。

とまあ、すっかり忘れていたけど書いてたら思い出してくる物で、ぶっちゃけ当時の事は黒歴史に埋葬してしまいたい気もするけれど。
実際問題、ちょっと怖いだけで実害は無いだろうから放置するのが吉なんだろうなあ。やっぱり。

なんてありきたりな結論。

本日は部屋の

掃除。どれくらいの掃除かと言いますと、机を動かして一面掃除機をかけた上で、
新しいマットを敷く、そんな作業。
試験期間にしかできない荒業です。

投稿者 miff : 11:52 | コメント (0)

2005年07月12日

自称弱者の被害妄想は嫌われる

main

第一種奨学金を取得できた友達に対して素直に祝福する気持ちになれなかったり、
バイトに関しても、大学生活の寂しさに関しても、キャンパスの地理的な条件に関しても、大学の知的水準に関しても、
全て自分の行動の結果であり、自分を弱者と考えても現状は何も変わるわけでは無い事は明白だし、

そんな被害妄想を撒き散らしても嫌われるだけなのは重々承知しては居ますが、
中々このループから抜け出さないであがいているのが

チャンスをことごとく自爆で潰してきた腐りかけの大学二回生がどこまで更正できるのか?
がメインの日記です。

という、文だけでも簡単にわかってしまいますね。

この日記だけでも読んで嫌悪感を感じる人はかなり居るだろうし、ほんともうやるせない。

もう少し現状が改善して、少しでも自分に誇りと幸せを感じる事ができるようになれば、かなり心に余裕を持てるようになると思うんですが。

これも弱者の被害妄想になってしまうんですが、自分に余裕が無い時に他人の幸せを見ると、とても辛くなるんですよね。
その時点でかなりやばい状況にあるとは思うんですけど。
何とかしないとなあ。

投稿者 miff : 19:42 | コメント (0)

2005年07月09日

チャンスと似非チャンス

チャンス?

C実習の担当教授にゼミに誘われました。
その教授は割と良く生徒を拉致るらしいので、それ自体は別にそこまで特別な事じゃあないのですが。
学生ベンチャーをやっているから、そこでバイトとかできるしというワードに反応して、
詳細を希望した私はその場に居合わせた友人と大学院棟の部屋で、そのベンチャーの社員兼院生?の人から説明を受けたわけです。

その時受けた説明は置いておいて、後に先輩に話を聞くとそのゼミは辛い事で有名らしく、
更にバイトもゼミに入って院を目指している人だけしかやらせないと以前公言していたとか。
どこから聞いた話のどこまでが真実か全くわからないわけですが、
とりあえず昨日会った方に向こうでバイトを雇うような事があれば連絡してくれるように頼んでおいたので、
今後何らかのアクションがあるかもしれません。
ただし、そこは試験期間が終わってからとはっきり言われたしそりゃそうだろうってわけで、
月末になるまでに全て風化してしまう事が一番怖い話です。
もっとも、アドレスは聞いたので試験が終わったらメールしてみようとは思っていますが。

ゼミは全然考えていないのですが、基礎演習の単位を落としたらそれどころの話ではないのに落としそうな勢いなのが辛い。
というか、ありえない。色々と差が激しすぎる。
しかし、話を聞いた時に薦められた通り知識系の卒業論文を図書館で読んで見た所、正直かなり落胆したので、そうも言っていられないですね。
今のところ、実はちょっと、本気で、できる事なら入りたいなと思ってるんですが。ゼミ。

あえて誤解を恐れず書くと、大学生活が全く大学生らしくないのが悲しいんですよ。
サークルやら寮生活やらで一般的にイメージするような大学生っぽい大学生活を送っている友人が羨ましすぎます。
どう足掻いた所で、あの学部で大学生らしい生活を送る事は物理的に不可能なわけですが、
それでも、何らかの刺激は刺激的過ぎる程に大いにありそうな感じだったわけで。

まあ、この学期の履修科目を考えた時にできるだけストイックに行こうと考えて、あえて辛い科目を多く取ったわけですが、
正直言ってそれをこなせたかといえばNOなわけで、あえて辛いであろうゼミを目指してみた所でどこまで幸せになれるかは完全に未知数というか、分の悪い賭けなわけですが、
このまま何も賭けないで残りの学生生活を送ってもやっぱり、羨ましい学生らしい生活に近づく事は不可能なわけで。

とまあ、先に片付けるは試験問題。次の問題は夏のバイト、そしてゼミについて考えるべきなのが本来の順序なわけで。
悩んでも仕方が無いんですけどね。

そもそも別に学生らしい生活になど憧れてもいなかったんですけど、あの学部に通っていると……まあ、ほら(汗

#しかし、今までいくつのチャンスがあって、そのうち自分の素行で潰してしまった物がいくつだったか思い浮かべると悲しすぎ。
#自信も何もあった物じゃないですよ。若者に必要なのは根拠の無い自信だというのに。

BADS

ドーピングコンソメスープの一種なのかなと思っていました(ごめんなさいっ

健康法

案の定寝てます。朝まで。
そのうち寝不足が解消されて朝3時に起きる事が可能になる日が来るのかもしれません。

BBS

笑いました。
Win上では動いているのにUNIX上では見事に不具合だらけ。
OSレベルでの移植性が低いコーディングはしていないつもりでしたし、途中で確認した時はまともに動いていたんですけれども。
UNIXの知識はほとんどないし、正直言ってどこが悪いのか今ひとつ今でもわかっていないのが現状です。

とりあえず急遽40行くらいの単純にファイルへの一行追加/読み出しな原始BBSを作って提出。
皆思っていた以上に凝ったプログラムを作っていて、色々面白い発想の物もあって感心。
私のは普段の講義態度の評価をもってお情けで受理されたので悲しい。
しかし、普段の講義態度といっても半分寝ていた事もしょっちゅうだし、正直講義聞きながらブラウジングとかしてたのでちょっと悪いなあとも思う。
多分あんまり顔は覚えてなくて提出物のみで判断してるんだろうなあ。

StringTokenizerも実は標準で実装されている事を知ってしょぼーんとなっちゃたつぃ(笑)
もっとも、最終的に提出できなかったわけだけれど。
strtokの実装を見て、なるほど、Cではこのような実装が……と感心。
あと、似非オブジェクト指向については1ファイルを1クラスとすればある程度は似たような事ができるんだなあと。
とはいえ、いっぱい作る事ができないのでやっぱり不便なんですが。

C

何だか最近C++も普通に使えそうな気がしてきました。
今読んでいるJAVAの本を読破してやりたい事を一通り実装したら戻ってみようかなあ。
どうも、オブジェクト指向の本に踊らされて見えていなかった部分が沢山あった気がする。

投稿者 miff : 15:30 | コメント (0)

2005年07月07日

BBS作成過程作業報告

begin()

そこはかとなく書くかもしれません。

10:00現在

今のところ、かなり思い通りに行っています。
懸念していたUNIX上での動作も、Cygwinでのテストではうまく行ってくれました。
ただし、実機でどう動くかはまだわかりませんが。
とはいえ、おかしな事はしていない筈なので、動くとは思います。

今完成している部品は、
・FileReadLine:名前の通り
・FileLineRefresh:引数に空の文字列を持たせると指定行を削除できます
・StringTokenizer:文字を前から順番に読んでいって区切り文字かを判別する、無理矢理な実装ですけれども。

次必要な部品は電車の中ででも考える事とします。
#大枠は設計済みですが、各部の詳細は作りながら詰めようという杜撰なやり方

ここまではボトムアップで来たけれど、次はトップダウンかなあ。
まあ、その辺も含めて通学中の暇な時間に考える事とします。
しかし、コンソールオンリーの入力では投稿がかなり面倒になってしまうのですよね。
とは言うものの、Xウィンドウシステムで遊ぶ程の時間的余裕も無いわけで。
#今日の帰宅までにメインエンジンが完成してしまうくらいの余裕ができれば、挑戦してみたいかも。

やっぱり、限られた条件下で内部に無駄に趣味を込めた遊びのコーディングは燃えますね。むしろ萌えかもしれない。
今回のコードに限っては、細部のアルゴリズムには無駄が散見されますが今の所構造的にはそれほどスパゲッティーになっていないと思います。
さて、いつまでそれが続けられるかなあ。

続く(?)

学校にて


冗談きついです。仕方ないので帰宅。
一応実機での動作も確認、
memo:sh.edu.kutc.kansai-u.ac.jp
ファイルのアップロードができないのが痛いですが。
実験はできますしね。

就寝前

他の作業をしていてあまり進まず。
続きは起きてから。

時間の余裕が無くなってきたのでカリカリ書いていかないと。

起床

寝坊しました。
ちょっと時間の余裕がとても無いのでここからは急ピッチで。

malloc

char *str;
char *str2;

str2 = malloc(strlen(str));
strcpy(str2,str);
printf("%s",str2);
free(str2);

は、間違い。
\0の分を勘案しなければならないのでmalloc(strlen(str)+1)にすべき。
http://www.st.rim.or.jp/~phinloda/cqa/cqa4.html

mallocの戻り値の検査は、していません。

string

C言語で文字列を扱った事はポインタと同じで忌避していたんですが、
この前JAVAで嫌というほど文字列を扱うコードを書かざるをえなかったので少し慣れて抵抗が無くなりました。
もちろん、Cの文字列操作は基本的に内部では全部Unicodeになっている上に既存の様々なメソッドが用意されているJAVAとは違って、複雑で危険が伴うので私のスキルでは安全かつ効率的に実装する事は難しいのですが。

strcat - 追記
便利ですが、mallocしたばかりで初期化していない(\0が存在していない)メモリ領域に書き込むと異常動作します。
strcpy(str,"");しなければ。

中断

POSTまで完成。
後はGETを作ればサーバ側はほぼ完成。
残りはクライアントになりますが、時間がほんとにピンチなので予定していた機能を大幅に縮小する事になりそうです。
とりあえず動く所まで持っていって時間と相談しつつ機能拡張ですね。

投稿者 miff : 10:17 | コメント (0)

C言語よ永遠にっ

新手の健康法

「どうしても昼間に寝てしまう」という学生の質問に対する回答で出てきた健康法なのですが、

1:夜は11時には寝ること。朝は三時に起きればよい。
各種ホルモンや疾病の起こる時間だけを考えても此れがベスト。
 そのためには、

2:昼間に運動をするとかサウナに入るなど、体温を上げる時間を作る。

3:
  ストレッチ(参考:http://www.ichiken.org/stretch/stretchingmain.htm)とか
西医学(http://www.nishikai.net/japan/)とか
真向法http://www.makkoho.or.jp/
などを徹底的に、出来るときに何回も行なう。

4:食事で体に悪いものは排除し、よいものだけを食べる・・・体は神経も筋肉もホルモンも全てが食べたもので出来ているのです。

これが基本中の基本らしいです。
もちろん私は眠気で人生の半分以上損をしていると思い込んでいる人間なので、実行しますよ。
三日で挫折しそうなんですが、とりあえず一日目はクリアしました。

とはいえ、22時30分に床に就いた物の、目が覚めたのが23:30という体たらく。
そこから3時まで一度も寝付けず延々と横になっていました。
多分体と脳を休ませる事はある程度できたと思うので、徹夜よりはかなりマシだと思うんですけどね。
まあ、これで今晩眠たくなって23時-3時睡眠が可能になればそれはそれで良いと思います。
今日のメインは課題の完成ないしほとんど完成である状態に持っていく事であり、
さすがにCのコーディング(しかも趣味の)をしながら居眠りする事はよっぽど眠たくならない限り無いと思いますしね。

mixiのバックアップ

課題の提出日は明日。
久しぶりにC言語を触りましたが、なかなかどうして覚えている物ですね。
JAVAやC++で逆にポインタの概念を以前よりは理解する事ができたので、
過去に断念した様々な事を試しています。
JAVAを触っていて溜まっていたフラストレーションを解放ですね。

とりあえず標準ライブラリは微妙に使いにくいのと、
遊んでみたかったのとでBufferedReaderのreadLine()とStringTokenizerを作ってみました。
どちらも悲しい事にポインタだらけなので、デバッグがとても面倒でしたが、何とか動作してくれていて嬉しいです。

ポインタの面白い所は、多くの関数をたらいまわしにしても、最終的に同じ所を参照できる点ですよね。
こう、呼び出し元から一本のラインが繋でっている感じです。
もちろん、定義からしてそれは当然の事ではあるんですが……。

しかし、Cに戻ってきてオブジェクト指向のありがたさが少しわかりました。
未だに継承を効果的に使った設計等はできないんですが、
クラス化して、一つの変数を複数の関数の間でだけ共有できる、という事だけでも物凄く大きな利点ですよね。
しかも一度値を設定しても、初期化する事無く新しい変数のセットを持ったオブジェクトを作り出せるわけですし。
つまり何かと言いますと、ちょっと複雑な事をやろうとするとBeginFoo(foo var)/EndFoo()のセットを使って、
必要なデータをカプセル化した複数の関数を初期化しなければならないのです。
C++であれば、コンストラクタとデストラクタで一撃ですからね。
そもそもこのやり方では複数の対象に対して同時に走らせる事ができませんし。

最も、オブジェクト指向言語が普及するまでは多くの人がC言語しか使っていなかったわけで、
きっとこのようなやり方についても良い方法があるのでしょう。
これも勉強不足ですね……。

考え付く事と言えば、一つの処理を一つのファイルに書くようにして、グローバル変数を多用かなあ。
しかし、そうするにしても結局beginとendは必要なわけで。
(mallocすればfreeしなければいけないし、値をセットしたなら初期化しなければいけないし。)

というわけで、次は指定行のデータを更新する処理です。
それが完成すれば後は細々とUIを積み上げていく事がメインになるかなあ。

投稿者 miff : 06:41 | コメント (0)

2005年07月06日

先が全く見えない事は不安を増大させ、更に先を見る事を困難にします

J■VA

クライアントへのデータ送受信を元スレッドに限定するかスレッドから生成したBBSオブジェクトから行うか。
恐らく最適解は思いつかない第三の方法。
そうであるなら、ここはCで実装する事を考えて後者を採用。
そろそろ作り始めないと思わぬ壁に当たった場合に面倒な事になるので明日の夜からやり始めます。
色々やろうと思うと絶対破綻するからなあ。

というわけで、鯖側の構成は完成。後はもうちょっと遣り取りをスマートにする事と機能の付与ですね。
POSTなんてまだ、送られてきたテキストをただ記録しているだけだし。
BBSを名乗るならHNと日付、そして削除キーくらいは記録しないと。
Cで削除を実装するのは面倒そうなんですけど。
まあ、残りは明日。VisualC++を使えばデバッグは楽だしきっとそんなに時間がかからなかったらいいなあ。

memo:
telnet,TCP/IP
HOST:tcpc555->tcws555
PORT:23
logout

どうでもいいです

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=bpc019

こんな所にOliver氏のTシャツが……。
foo/barシャツいいなあ。
似ていてもhogeシャツはちょっと嫌ですが。

検定試験

http://www.otaken.jp/example.htm

全くわからないです。人間失格ですね。
ゲーム機のコントローラに付随するボタンの数って言えば任天堂64が印象に残っているなあ。
小学生だったか中学生だったかの当時、こんなボタンだらけのコントローラ使えるか!という理由でPSの方が良いなと思ってました。
きっとN64が失敗した一因だと思う。

ソフトイーサの人

http://d.hatena.ne.jp/softether/20050427

このような物を読むとちょっと悲しい気分になりますね。
でも、本当の意味の技術者の定義がちょっとどうだろうと思う。
私は現場に触れたことが無いので辞書的な定義しか知らない事から来る違和感だとは思うんですけどね。
当然この人は自身の定義にある技術者だと私は思っているんですが、(尊敬するプログラマーは?という問いに苦し紛れに名前を出したくらいだし)
私が今から勉強した所で……とどうしても思ってしまう。
技術を持っている人が資格を否定する事は理解できるけれど、こうやって普通に書いている所を見るとやっぱり現実を突きつけられて辛いですね。
そりゃーソフ開だって勉強した所でどうなの?って聞かれたら、その勉強をしている間に頑張って実際にソフトウェアを開発した方が勉強になるかもしれないと答えますけど、
実際、知識を体系立てて学習する事も(実力や才能を持っている人からすれば無駄にしか思えないかもしれないけれど)私のような弱者からすれば重要な事に思えるわけです。
というか、そもそもあの程度の知識しか必要としない資格を取ったからといって何の役にも立たないと言われているわけで、それならその知識を持っていない私がそれを勉強する事に意味が無いわけでは無いですし。

技術を持っている人の話を読んだり聞いたりする度に資格の勉強などしても意味が無いのではないかと思い続けているんですが、結局のところ上記の結論で、
どうも私にはあまり才能が無いようなので自力でがーっとやっても中々進歩できないし、
そもそもがーっとやれるだけ入れ込めていないので、無駄とわかっていても、技術を持っている人から馬鹿にされる可能性を理解していても、やっぱりこのような事を目標に勉強するしかないんです。

いつもの結論なんですけどね。
これもシスアド、基本情報と勉強してきて今ソフ開を勉強している事にかけた時間を無駄だと思いたくないが為の自己弁護に見えてきてダメですね。
もちろん、この勉強をしていなければ未だ知らなかったかもしれない知識が多くある事も事実だし、それらの知識は最低限必要な物、つまりそれを知らなければ関連書籍すら読めないかもしれない部分が多いわけで、完全に無駄だったかと言えば、それは違うと思いますが。
しかし、本当にやる気がある人間なら資格など関係無く書籍を読み進めて自然と身に付けていく物だろうし、資格試験の勉強だなんだと言って参考書を読みながら進めている自分がこのままではどうしようもない状況になってしまいそうな感じはします。

つまるところ、資格を取ろうとする事は対象がどのレベルであれ、自分を高める一つの手段としておかしな事では無いと思っていた時のシスアド批判の記事の印象がとても強く、
この登氏のような方の発言を見るに付け資格取得の勉強をする事の意味を考え直さずにはいられないわけです。

しかし、とにかく裏を返せばソフ開レベルの知識も無いんじゃ話にならないね(プッと言われている事と同じなわけで、そのレベルに自分が達していないのだから、勉強する事はためらいませんよ。
とはいえ、「資格を取るための勉強にならないように」する事を常に気を付けなければいけませんが。
ですが、興味のある自分にとって重要そうな対象以外は中々掘り下げる事は難しいんですよね。
シスアド>基本情報>ソフ開だとは思いますが、取り上げられている内容がカバーする範囲が広く、それでいて浅いのでどれもこれもとやるわけにはいかないわけで。

ああ、一体どうしたらいいのかさっぱりわからなくなってきた。
わからなくなってきたので、ここでソフ開の勉強をやめる事はとにかくやりませんが、本当に先が見えません。
一体どうすればいいんでしょう……。

こんなだから面接も落ちるんだろうなあ……。

投稿者 miff : 02:59 | コメント (0)

フェルガナと日記

YsF


誰もが考えるであろう事。
蝿、たかりすぎ。ぶーんぶーん


こんどはまともな容姿のドラゴン。
こいつは物凄く弱いのだけれど、倒すたびにフリーズするので結局四回倒ハメになった恐ろしい魔物です。
常に地をチャージ、横から近づいて滑らせて連打。
HPが減ってきたら場外に放り出しに来るので風に切り替えてヘリコプター、ですね。

投稿者 miff : 00:06 | コメント (0)

2005年07月05日

郵政民営化の感想と今日の日記

民営化

郵政民営化が可決されましたね。
反対派はとにかく反対と言うだけで意味わからないし、民主党は事実上の不信任だとか相変わらず電波飛ばしているし。
どの道、郵政の改革はする必要があったわけで、民営化に反対するのなら、それよりも実効性があって実現可能な対案をもって反論すべきでした。
地方の郵便局が閉鎖とかなんとか印象論だけでただただ反対しているようじゃ説得力は無いし例え否決されたとしても何の価値も無い反対行為ですね。
最も、これも「いつもの事」なわけで、本当に悲しいことです。
特に冒頭に挙げましたが、民主党のいつもの「事実上の○○」はウンザリ。
じゃあ、仮に僅差で否決されていたらどうだったんでしょうね。
自民党側が事実上の信任だなんて言ったらギャグで言ってるんですか?ですよ。
結局単なる負け惜しみなんですよね。
野党がこんなにへたれていてまともな対案の一つも出せないようじゃどうしようも無いですよ。

全ていつもの事なのがどうしようも無いです。

日記

スポーツ新聞の見出しで「自民党分裂」と書いてあったので、

否決→解散→自民党が複数の党に分裂→民主党公明連立与党に→民主版人権擁護法案可決→外国人参政権が国勢選挙に適用→地方に対しても義務付け→在日資本の力と何らかの法案でマスコミを完全に支配→人権擁護法案との組み合わせでネットを中国状態に→全ての言論を支配し、憲法を改正→中国か朝鮮辺りに主権を委譲

という某掲示板的最悪のシナリオを想像して思わず身震い。
公明党は当然ながら、民主党も外国人参政権やら主権の委譲やら日本を向こうの国に明け渡す以外の意味が不明な事を掲げているので不気味すぎます。
#主権の委譲とかぱっと見信じられないしネタかと思ったんですけど実際に2004年6月の民主党憲法調査会の中間報告に記載されているのですよね。

別に自民党支持というわけではありませんが、公明党がこれ以上勢力を伸ばす事と民主党が政権を取る事だけは絶対に防がなければならないと思います。
しかし、まともな野党が無いのでそれじゃあ自民党以外選択肢が無いんですよねえ。
民主党がもっと頑張ってくれたらそれが一番良いのに、今回の件についてもまだ事実上の不信任だとか言ってるようじゃ全く期待できませんし。

とりあえず大学を卒業するまでは持ちこたえて欲しいです。
そこを超えて最悪の状況になりそうなら、その前に何とか日本を脱出できたらいいなあ。
せっかく入ったんだから卒業はしておきたいってやっぱり思ってしまいます。
それに、今すぐ日本を脱出しろと言われてもちょっとできませんしね……。
恥ずかしい話ですけど、日本で自分の足で立って生きていけるかと聞かれても答えられないのが現状ですし。
少しずつ前に進むしか無いんですけどね。

投稿者 miff : 21:42 | コメント (1)

もっとJAVA!

mJBBS

BBSへの書き込み/読み込みが正常に行われました。
相変わらずエラーに対する処理が甘いですが。
本来不安定なネットワーク越しの処理でこれではいかんのですが、とりあえずこの問題は先送りします。

次の課題
・サーバ側で送られてきたメッセージを解析するのにStringTokenizerを使う事。
→現在はsubstring.(0,IndexOf('|')),substring(IndexOf('|')+1)と、強引にやっているので。
・それに伴いエスケープ文字の実装
→クライアント側で|の入力をチェックして強制的に\xに置換し、サーバ側で記録する時に復帰させる。
・それに伴い\xを表現できなくなる事は困るのでお決まりのエスケープ、\\も実装
→でもちょっと面倒そう。\\を検索して発見したら\に置換し、文の残りの部分に対してさらに検索をかけるのがいいのだろうけどJAVAの標準機能のどれを使うやら。保留か自力で力技実装
・サーバ側の構造を整理
→現在は一つのメソッドに全ての処理が並記してあるので可読性も保守性も最悪。とにかく例えばGETとPOSTとかの大枠の処理だけでも別のメソッドに分割。最終的にはBBSの処理をする部分は独立したクラスにする。

そこまでやれば、Cに移植すればいいですよね。
ついでに投稿日時や投稿者名も記録できるようにすれば見た目が良いです。
また、ツリー化もできれば将来CGIを作る時の資料に役立ちますね。

分離

あっちの日記も使えれば携帯から更新できて便利だなというのが一つ。
こっちにも殆ど同じ物を残しておくのはmixiが閉鎖した時や運営陣の暴走で日記が消滅する事を考えて。
#こっちもxreaが突然消滅する可能性が無くは無いですがmixiよりは信頼できるのとバックアップが容易な為。

また、あまり公衆の面前に置きたくない文もこっち。アレゲなレビューとか(・み・|
mixiの日記を知人のみの公開にしたのって、元々「今日は○○の薬を飲んだ」とか自慢している私の苦手なタイプの精神病の人が日記を読んでマイミクシィ要請をしてきて、迂闊にも承諾してしまった事が原因だったんですが、
その事件からかなりの月日が経ち、もうどうでもいいやと思ってきたので再び公開状態に。そんなわけでした。

投稿者 miff : 02:22 | コメント (2)

2005年07月04日

JAVA嫌いフォーエバー

Client-Server

通信の実装はソケットに頼っているし、例外処理もおぼつかない現状、とてもまともなプログラムではありませんが、
Cの課題のプロトタイプとしてJAVAでCSBBSを作っています。
もちろん書き込みも参照もコンソール。Servletにできればかっこいいんですけどね。

mBBSProtocol
C->S

S->C
GETGET,x(x∈N)
POSTPOST,str
CLOSE
UNKNOWNエラー処理用のダミー
101処理の完了
102処理の失敗
103未知のコマンドを受け付けた事による処理の失敗

とりあえず限りなく簡単にこんな感じで。

インタフェース

Cに移植するためにはとりあえずこれを抜き出さないといけないわけで。

main

Connection myConnect = new Connection(String addr,int port);
BBSCommunication myComu = new BBSCommunication(myConnect.getInputStream(),myConnect.getOutputStream());
myComu.mainControl();
myConnect.close();

class Connection{
//サーバと接続するための基本クラス
Connection(final String addr,final int port);
void close();
PrintWriter getOutputStream();
BufferedReader getInputStream();
}

class Communication{
//呼び出し元と違った対象とスムーズにコミュニケーションするためのクラス……のつもりだったのだけれど
Communication(BufferedReader input,PrintWriter output);
void Communicate();
}

class BBSCommunication extends Communication{
BBSCommunication(BufferedReader input,PrintWriter output);
void mainControl(); //ここでメニューの表示やら各種メソッドの呼び出しを行う
void close();
void bbsPOST(String str); //BBSへの投稿
void bbsGET(int num); //BBSのログファイルを取得
String read(); //今回は標準入力からの文字列取得
void send(String temp); //サーバへの文字列送信
String receive(); //サーバからの文字列取得
}

server

今のところ全部このメソッドで処理。中身が固まってきたらもう少しまともに分担させる予定
void listen();

Cは文字列の扱いが面倒なので、今回の対象機でのみの動作を想定したStringクラスの代用を作って運用するのが楽だと思います。
ファイルの入出力を含めて。
そこをうまく実装すれば、後はこのJAVA版と同じように作れば楽にできそうです。
ただし、C版にはサーバなど存在しませんが(笑)

雑記

サラ金

先日学校からの帰りに某サラ金のキャンペーンでスクラッチくじを配っておりました。
何でも当たれば500円分のQUOカードが貰えるとの事。
あまり関わりたく無かったのですが、ティッシュと勘違いして貰ってしまったのです。
配っていた人に促されるままに削ってみると案の定"当たり"。
すると、「当たりですか?当たりですね、向こうの店舗にて差し上げますのでどうぞお越し下さい」と、強引に連れて行こうとする係の人。
流石にそれ以上は危険なので忙しいので……と、逃げました。
その人は、「後日お越し頂いてもよろしいですから」と食い下がっていましたが、危ない所でした。
店舗に入っていたらどうなっていたか、想像付きますよね。

血液

「女は血に強い」って、どっかのフィクションが発祥の言葉でしたっけ。
どうも信じている人が多いみたいですけど、非常に疑わしい言葉ですよね。
この季節になると鼻血が毎日のように出るのでそう思うわけですが。
中でもトンデモなのは、例えば「女は血に強いから兵士に向いている」。
まあ、言うまでも無く、全然嬉しく無いですけど私なんかは鼻血のせいで血なんて見慣れているわけで、血自体に対する嫌悪感等は薄いですし、
兵士だったら嫌でも血と隣り合わせの日々なわけで、やっぱり慣れるでしょう(笑)
まあ、初期条件の違いはあるでしょうけど、最終的に「いいぞベイベー!!」になればそんな物は何の関係も無いでしょうし。
#徴兵制度を前提に書いてますけど。
#現代的な戦争だとあんまり血を見る機会が無いかもしれませんが、それならそれで血への耐性は向き不向きに関係ないわけで。

そんなわけで、風呂場で本日二度目の鼻血が出て止血している間に暇なので考えた事でした。
物凄くストレートに無意味で脇の甘い考察ですね。
しかしこれって医者に行ったら直してもらえるのかな?
かなり不便なんですが。
去年なんてバイト中でもおかまいなしにガンガン出るから本当に困りました。
今年はスーパーのバイトなのでいくら後で洗ったとしても鼻血がかかった野菜なんて嫌ですよね(´み`;

更に

膝に出来物ができて跪く時に痛いです。そんな事しませんけど。
これは皮膚科に行けば済む話ですけどね。

投稿者 miff : 00:27 | コメント (4)

2005年07月03日

JAVA嫌いエターナル

JAVA嫌い

嫌いなので結局今やってる事もC++への通過点でしか無いのです。
でもまあ、できるようになったとして損は無いとは思いますが。
嫌いでもそこら辺は割り切って勉強しないとね。

嫌いな点:
なんか凄くC++をもとにして作ったような感じなのにJAVAerがやたらとC++を敵視している点。
これはC#もだろうけど、作ったオブジェクトを放置しておくのが違和感。まあ慣れかなこれは、な点。
名前。JAVAって名前。
JAVAVMの得体が知れない点。これは知識不足か。
何か色々な事が簡単にできちゃうのであんまり勉強にならない気がする点。

でも上のはほとんど勉強不足から来てるのです。
一番大きいのは登場時の印象が物凄く悪い物だったからだろうなあ。
まず、一般の目に触れたのはアプレットから。
だがしかし、JAVAアプレットはお世辞にも洗練されたインタフェースを持っていたとはいい難く、
見た目が果てしなくダサい上にブロードバンドも一般的では無い時代、無駄に重かった。
しかし、これからの時代はJAVAだ!と吹聴して回る雑誌等の影響か、無意味なアプレットがどんどん増えていった。
その結果、Webを利用するに当たってJAVAの存在が果てしなく鬱陶しい物になってしまったのだ。
また、JAVAのデスクトップアプリに関しても当時のVMとハードの性能の問題で、起動が物凄く遅く動作ももっさりしすぎていた。
その激しさはフォトショップが可愛く見える程で、とても実用に耐える代物では無かった。

まあ、そんな感じで数年前のファーストコンタクト時の悪印象を引きずっている上、
JAVA関連書籍の著者がやたらとC++を攻撃している現実を見るにつけ、いい印象を持てという方が難しいのです。
でも、今となってはEclipseだって未だに起動はどうしようもない重さだけれど、十分実用的なわけで、
VMの問題もハードの進歩と併せて解決しつつあり、業務用途でもかなり普及しているので無視できる存在でもありません。
実際使ってみるとC++よりわかりやすいし、Cよりも様々な面で便利ですしね。

とはいえ、C#が本流になってくれたらよかったのになあ。
いや、これからでもいいです、頑張れC#。

JAVA

C言語の課題 - 何でもいいから作って来い が面倒です。
とりあえず例の懐かしきインベーダーをUNIXで動くようにしてみます。
それが不可能であれば、お茶を濁したプログラムを作る事にします。

ところで、自宅でUNIXプログラムを作る事は難しい(Cygwinを使えば……ですが、仮に互換性の問題があって徒労に終わると嫌なので、それは実機でします)ので、
お茶濁しプログラムを先に作ってしまう事にします。

メモ

[必須!]UNIXでのgetch/kbhitの作り方
http://www-cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~naoki/CIPINTRO/CCGI/function.html#getch
なんでデフォルトでサポートしてないんだろうね(・み・`

[驚き]シリアライゼーション
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/java/io/ObjectInputStream.html
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/java/io/ObjectOutputStream.html
噂には聞いていた直列化/直列化復元。まさかこんな簡単に実装できるなんて。
しかし、ネットワーク越しにインスタンスをやり取りするという感覚についていけません。(・み・`

[重要]Finally!!
ストリームを閉じたりする処理はやっぱりここで行いたいわけです。デストラクタに書くみたいに。
しかし、普通に

mySock.close()

と書くだけではうまく行きません。
まず、Socket mySockはtryの外にある必要があります。
そして、必ずmySockはnullで明示的に初期化しなければダメです。
さらに、finallyの中でtry-catchを繋いでclose()の例外を受け取らなければなりません。
面倒ですが定型処理なので忘れないように > 将来の自分

追伸:
上であれほどJAVAの悪口を書いておいてこんな事を言うのも心苦しいのですが、
どなたかJAVAの使いやすいリファレンス本をご存知無いでしょうか。
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/index.html
これもいいのですが、紙媒体でも持っていた方が便利なもので。

YsF


最初見た時「ブサイクな鳥ってこれ?」続いて「いや、これはモスラだ」。
で、結局蛾だと思ってずっと戦ってたわけですが、倒してからモンスター図鑑を見てびっくり。
……これが竜ってちょっと無理があるでしょう。
しかし手ごわかった。

攻撃する時以外は常に橋の両端で待機。
ただし、レーザーの誘導線が来た場合は橋の中にて待機し、射出されたら端へ戻る。
後は地道に避けつつ旋風ジャンプ攻撃を続けていればそのうち倒せます。

と、文に書くと簡単なような意味不明なようなよくわからない感じになりますが、実際やるとかなり辛い。
しかし、最初は「これ絶対無理だって!」と感じていた敵が、回数を重ねてパターンを掴むと途端に楽勝になる。
これですよ、これ。
弾幕と同種の面白さですよね。

相変わらず突然のフリーズはしょっちゅうですが、セーブポイントへ戻る事ができるアイテムを手に入れたのでこまめにセーブできるようになりました。
この程度じゃ少し改善されただけですけどね。またダンジョンの奥まで戻らないといけないし。

投稿者 miff : 00:13 | コメント (4)

2005年07月01日

増えるがな!

誓い

http://www.4gamer.net/review/ys_felghana/ys_felghana.shtml

買っちゃいました。
特典CDがやばいですよ。
特典商法のFalcomですけど、いくらなんでもアレンジCD8枚組って(汗
アレンジしすぎですよ。

そして、実はプレイ開始して気付くまでYs3のリメイクだと知りませんでした。
どうせイースの新作だったら買うしと思って情報はノーチェックだったのですよ。
坑道に入った辺りでやっと気付きました(笑

Ys3は楽しかった。
剣で斬り付ける事ができるところと、ジャンプが可能な所が1,2と決定的に違って。
1は原点だし、2はルーの魔法がそこはかとなく楽しかった。
でも、98版の3はラスボスで挫折した記憶があったりして。
思い返してみるとぽっぷるメイルもラストダンジョンで挫折してたしなあ。リメイクされないかな。

で、このフェルガナですが、画面を見た感じでは空の軌跡っぽく、システムの雰囲気的にはZwei!!に近い感じです。
こう感じるのはナピシュテムをまだやっていないのが原因の一つでもありますが。
何にせよ、滅茶苦茶に斬り付けるのはやっぱり楽しいですね。
ついつい回転斬りしてしまいたくなるのは気のせいです。

しかし、最初のボスの手前らしきところでフリーズしてしまったのが悲しい所。
最後にセーブしたのが最初の腕輪を手に入れた直後だったので、ショックです。
まーでも、これもある意味恒例のような物ですし、
パッチが出るまでのらりくらりと遊ぶ事にしますです。
もしマイナーなバグもしくは相性問題なのならば、仕方が無いのでマメにセーブしながら戦々恐々と遊べばよいだけで。

#1 タイトルにYs3が入っていないのは確かに良い選択だったと思う。
#2 Falcomの公式サイトがいつのまにかリメイクされててびっくりした。

投稿者 miff : 00:38 | コメント (0)



XREAAD